SSブログ

カナヘビの夫婦をお迎え [ニホンカナヘビ]

次は半月経たないうちにとか言っておきながら半月経ってしまいました( ̄▽ ̄;)

それは先月の25日のことです。
近くに住む友人から「飼っていたカナヘビが卵を産んだんだけど引き取って欲しい」と連絡が来ました。
その友人は別に生き物大好き人間とかではなく、普通に子供と一緒に捕った生き物を飼育する程度な人です。
たぶん…。
今はカブトやらクワガタやらが思いがけず産卵したのでそれだけでもう手一杯で、これまた思いがけず産卵したカナヘビにまで手が回らないらしい。
もちろん嫌なわけがないので引き取りました。

持ってきてもらった飼育ケースを覗くと乾燥気味な土の上に卵が転がっていました。
大きく育った卵が2個、少し育った卵が2個、凹んだ小さな卵が3個で合計7個ありました。
上になっている所にマジックで印をつけて、用意しておいたプリンカップに移動。
プリンカップはバーミキュライトを敷き詰めた物と水苔を敷き詰めた物とで2種類。
凹んだ卵も水分を吸ったら膨らむ可能性があるので丁寧に移しました。

すると友人が、親カナヘビも引き取らないかと言うのです。
終生飼育するつもりではなく、この夏に少しだけ飼育して逃がす予定だったとのこと。
カナヘビは欲しかったので卵と共にありがたく譲り受けました。

急でしたが飼育環境を整える材料はバッチリあるので、その日のうちにさっそくレイアウト。

DSC_0241.JPG

少しずついじってこんな感じになりました。
拾ってきたけど使ってなかった流木もピッタリ収まって良い感じ。
昨日ケージの中央に石を積み上げたので今はまた少し変化してますが。

DSC_0220.JPG

仲がとても良いカナヘビ夫婦で、1日の大半を寄り添って過ごしています。

DSC_0242.JPG

寝るときは観葉植物の上です。
ハンモックみたいで寝心地が良いのか、身を隠せる場所を造ってあげても入りません。
カナヘビって穴の中とか何かの下に隠れて寝るんだと思ってたー。

産卵で痩せていた♀もコオロギをたくさん食べて今はふっくらしています。
また卵を産みそうなお腹。
♀は活き餌だけじゃなくてフードも食べてくれました。
♂は全く食べてくれないけど。
コオロギはピンセットからでも食べるんですけどね。
フードはガン無視です。
でもコオロギを飲み込む瞬間にフードを放り込めば食べてくれます。
まぁ慣れてくれるのを気長に待ちます。

次は卵のお話です。
なんと、卵を引き取った翌朝に大きかった2個の卵が孵化しました。
はえーよ。
こころのじゅんびがー。

DSC_0224.JPG

朝起きると、1匹は既に自力で卵から出てきて元気にうろちょろしてました。
しかし、もう1匹は殻を破ったのを発見してから1時間経っても出てこなかったので少し手助けしました。

2匹とも元気そうに見えましたが、自力で出て来なかった子はその日の晩に亡くなってしまいました…。

孵化した日の翌日、生き残った方にコオロギを与えてみましたが食べませんでした。
カナヘビは孵化してから数日は餌を食べないらしいけど一応ね。

DSC_0232.JPG

しかし2日経っても3日経っても食べませんでした。
全くコオロギにもフードにも反応することなく、逃げ惑ったり目を閉じたりするだけ。
水滴も舐めてるのかどうなのか良く分からない。

そして孵化から80時間ほどが経過した時、亡くなってしまいました。

うーん、食べる子はコオロギでもフードでもすんなり食べるみたいなんだけどなぁ。
乾燥気味の土で育ったから体力が無かったのか、28℃は暑過ぎたのか、あるいは両方か…。
でも自然界はもっと過酷なはず…。

他の卵ですが、今のところは順調なようです。
凹んでいた卵も膨らんだので有精卵だと思います。
このまま成長して無事に孵化すると良いなぁ。
そして今度こそ…。

因みに、息子が捕獲したカナヘビベビーは元気に育ってます。
共食いを避ける為に別容器ですが。
同じ過ちは繰り返すまい。

☆おまけ☆

IMG_20210908_222251.jpg

何この怪しい芝生の枯れ方。
いかにも何か撒きましたって感じ。
もちろん家族の誰も何も撒いてはいない。
あれか?
バリカンタイプの芝刈機がうるさかったからか?
でも年に3回くらいしか使わんぞ?
しかも狭いから15分くらいで終わるし。

「庭で殺鼠剤事件」が頭に浮かんで心配になります。
何食べるか分からん食いしん坊のメロンは当分庭に出せません。
もちろんタマゴも。

ちっくしょーーーー。

「庭で殺鼠剤事件」を知りたい人はこちら
nice!(7)  コメント(6) 

nice! 7

コメント 6

んーみん

カナヘビ飼育頑張ってください。
それと庭は・・・
見た感じ、
わざわざ、庭の中に入ってきて
除草剤らしきものを巻いたって感じですね。

再びやられるかもしれないので、防犯カメラ設置を
考えてみては?
by んーみん (2021-09-09 09:39) 

goro

【んーみん様】
庭は目隠ししてるけど、出入りは玄関側から普通に出来ますからねー。
夜中とかに静かに入ってこられたら分かりません。
以前にカメラ付けたんですけどね。
何年も何事も無かったので壊れたままで、精巧なダミーと化しています。
新品買って付け替えようかな…。
by goro (2021-09-09 10:01) 

リュカ

そっかー。卵から自力で出られない子は
やっぱり生きるのは難しいのですね。
自力で出てきた子ですら、生き抜くのは厳しいのかー。
食べるってことは本当に大事なんだって感じますね。
庭の件、イヤですね。
殺鼠剤の記事、以前読みました。場合によってはカメラ新しくして録画しておいたほうがいいかもしれないですね。
by リュカ (2021-09-10 08:41) 

goro

【リュカ様】
実は、今日の昼頃に次の卵が孵化してるのを発見しました。
いつ孵化したのか分からないけど、これまた孵化したばかりのコオロギを見てる前で3匹食べたのです!
今度こそ育って欲し~。
芝生は雨のせいかもと思って調べましたが、こんな枯れ方は無さそうです(^^;
by goro (2021-09-11 01:37) 

mayu

爬虫類の生態は、全くと言っていいほど知りませんが、新生児がすべて大きくなれるとは限らないんですね。いい環境があってさえも。
by mayu (2021-09-12 15:48) 

goro

【mayu様】
私も孵化したら普通に餌を食べるものだと思っていました。
でも飼育下だからこそ環境にとまどって食べないこともあるのかもしれません。
ヘビもトカゲも人間でも、ベビーは繊細で難しいです(^^;
by goro (2021-09-14 04:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。