SSブログ

コロナ禍早く終わって欲しい [その他]

DSC_0197.JPG

父が亡くなりました。
コロナ禍の為に面会も出来ず葬儀にも行けません。
こんな形で父とのお別れをするとは予想外。

私の実家は遠くて、我が家からは550kmほど離れています。
最後に会ったのは令和2年の1月。
まだ両親共に実家で暮らしており、父は元気そうでした。
母は軽度の認知症で、デイサービスに通っていました。

その翌月には父の足趾が壊死寸前であることが発覚して入院。
そのまま本人の同意が無いまま老人保健施設に入ってもらいました。
家に帰ったとしても、歩くこともままならない父を誰も介護出来ませんから。
母もしばらくは独居生活を送っていましたが、やはり生活が難しいということでグループホームに入居しました。
こちらは母も望んでいたところがあるので楽しそうに生活しているようでした。
それに対して自宅に帰りたい一心の父は酷い有り様でした。
詳しくは書きませんが問題行動だらけで施設の職員さんはさぞ苦労したことと思います。

そして父は今年の8月初旬に誤嚥性肺炎で入院しました。
状態は更に悪化して8月下旬には全く飲み食い出来なくなりました。
正常であれば物を飲み込む時に喉頭蓋という器官が気管の入り口を塞いで食べ物が食道へ入るようにしてくれるんですが、これが全く機能しなくて食べ物だろうと唾液だろうと全て気管へ流れ込んでしまう状態だと言うのです。
これは老化による衰えであり、治療は難しいとのこと。
そうなればもうあとは死を待つのみです。

私は3人兄弟の末っ子で、兄と姉がいます。
父の死を目前にしていろいろ話し合いました。
もちろんコロナ禍で会うことは出来ないのでLINEを使った会議です。
その中で葬儀はどうするか、誰が参加出来て誰が出来ないのかということも話し合いました。

私は遠く離れた他県に住んでおり、緊急事態宣言が出ているこのコロナ禍では介護士という職業的にも参加は難しいと言いました。
行っても泊まれる実家はもう無いし、外泊に外食と感染リスクだらけ。
もちろん2人も理解してくれました。

そして母も参加しない(させない)という決定をしました。
母は認知症が進み、もう父の話をしても誰のことだか分からないのです。
最近は妄想(被害妄想含む)もあって精神が不安定になることも。
そんな状態の母に父の死を知らせて葬儀に参加させて何か良いことはあるのだろうかということなんです。
コロナ禍では施設から連れ出すだけでも一苦労です。
そして葬儀に参加した時、母がどんな反応をするか分かりません。
もし父のことを思い出したとしても悲しむだけです。
そして父との別れを短時間で済ませたあとは施設に帰ってからも不安定な状態で職員さんに迷惑をかけるかもしれない。
たった一つ、良いことは「母に父との別れをさせたあげられた」ということだけ。
それでは釣り合わない。
参加させないことで皆が丸く収まるならそれが最善というわけです。

全く会っていない、見舞いにも行けない父の死を目前にしても私は悲しみが湧いてきませんでした。
どこか他人事のような感じでした。
LINEを使ったオンライン面会をしても、すっかり老けた父がぼんやり見えるだけでした。

9月14日、父は看取りの為の特別室に入りました。
普通ならこの辺りから交替で、または全員集まって泊まり込んだりするのでしょうが、それも無理な話。

9月16日、兄から父が亡くなったとLINEで連絡が入りました。
父を迎えに行くのは兄夫婦だけ。
あとは入れません。
すぐに駆けつけられる距離にいる姉でさえも他県ということで病院を出るまでは何も出来ません。
LINEでのやり取りが続きます。
こんな時なのにLINEの文字だけなんて変な感じ。
これが時代というものでしょうか。

全く実感が湧きませんでした。
悲しいのかどうかも分からない。
涙も出ない。
父が亡くなったことより悲しめないことがショックで、そんな自分が更にショック。
んー、語彙力が乏しいけど伝われ。

17日、なんと母が父の遺体にすがりついている写真が送られてきました。
兄弟の話し合いで母には知らせないという決定をしたけれど、それを聞いた義姉さんが「それではあまりに可哀想だ」ということで単独で母のホームへ話をして連れてきてくれたとのことでした。
なんてありがたいことだろうと思いました。
良く考えたら、母に知らせなくて良いなんてことはなかったのです。

通夜は19日、葬儀は20日。

19日は勤務先のグループホームで敬老会を催す予定でしたが、勤務を代わってもらい、忌引としました。
申し訳ないけど、他人の長寿を祝ってる場合じゃないし、そんな気持ちにもなれませんから。
通夜では何が出来るわけでもないけど、兄と姉が電話や写真で様子を伝えてくれました。
父の死を実感し難い状況である私を気遣ってくれてるのが伝わってきます。

20日は夜勤ですが、葬儀は昼頃なのでリモートで参加させて貰いました。
礼服を来て、葬儀に参加しているつもりで画面の前に家族で座りました。
画面越しに親戚に挨拶。
時代だなぁ。
姪が端末を持って移動して、棺に花を入れるところや車に乗せて見送るところまで見せてくれました。
そして「まさか親の葬儀に出られないとはなー。思ってもみなかったなー。自分はこんなところで何してるのかなー。」なんて考えていました。

介護士でありながら自分の親の面倒は何も見ていない。
他所様の面倒ばかり見ている。
何をしているのやら。
父には何もしてあげられなかったけど、帰省して母には何かしらしてあげたい。
自分の為でも母の為でも何でも良いから介護士としての何かを母に役立てたい。

納骨は約1ヶ月先なのでコロナの感染状況によっては行けるかもしれないと、少し期待しています。
緊急事態宣言も今月末で解除されるみたいだし。
父の骨くらいには会えるかな。
無理ならもう次はお墓の中だな。
nice!(12)  コメント(6) 

タマメロの飼育環境 [リクガメ&フトアゴ]

ニホンカナヘビの第3子が孵化する等の出来事もあったんですが、それはある程度結果が出てから記事にしようと思います。
というわけで今回はタマゴとメロンのお話。

我が家にお迎えしてタマゴは約4年、メロンは約2年が経ちました。
その間、飼育環境については試行錯誤の繰り返しでした。
しかし、この夏にようやく完成かなという状態に辿り着いたので一度まとめておこうと思います。

先ずは昔から変わらない飼育スタイルのお話。
我が家ではタマゴとメロンに関してはケージに入れっ放しということがほぼありません。
日中は出来る限りリビングフリーです。
2匹ともフリーにしていても行方不明になったり悪さをしたりしないので。
給餌もリビングでします。
メロンは活発に歩き回ったり寝たりしていますが、タマゴはあまり動きません。

DSC_0191.JPG

塞いでいたテレビボードの下を解放してからはそこも活用しています。
(テレビボードの下もロボット掃除機が入って行ってくれるので楽チンです。コード類は一工夫して全てテレビボード裏に作った箱の中。)

そんな感じなのでケージは寝床としてのみ使ってます。
寝床なのでケージは少し狭いけど60×45です。
保温は暖突のMサイズ。
バスキングライトはゼンスイのマイクロサン(28W)を使ってます。
超小型のライトなので設置がとても楽です。
紫外線ライトは使っていません。

DSC_0227.JPG

紫外線は日光浴に頼っています。
私の仕事は交替勤務なので、日中に家に居ることが多いので可能なことなのかもしれません。
妻もしてくれますしね。
マイクロサンも紫外線を照射するようですが、これは「無いより良い」くらいに思っておいたほうが良さそうです。
曇りだろうと雨だろうとやはり太陽光が一番。

さて、ずっと頭を悩ませてきたのは床材です。
きっと飼育者が最も悩む問題ではないでしょうか。

DSC_0099.JPG

最初に使ったのはヘビにも使っているペットシーツです。
ペットシーツの良いところは掃除が楽なこと。
汚れたらさっと交換出来ますからね。
清潔を保ち易いです。
しかーし!
ヘビには無くてトカゲやカメにはある物が問題になりました。
それは爪です。
とにかく爪が引っ掛かる。
見るからに歩き難そう。
汚れるより先にボロボロになることも。
というわけでペットシーツは却下です。

次に試したのはデザートブレンドというクルミが原料の砂です。
とりあえずこれだけを敷き詰めてみましたが、下がガラスなせいか滑りまくり。
滑らないように鉢底ネットを敷いてみたりしましたが、タマゴやメロンが歩いているうちに鉢底ネットが浮いてきて見栄えが悪くなったので失敗。
しかも粉塵がすごいんです。
食べても安心な素材かもしれませんが、粉を吸い込むのは身体に悪そう…。
というわけでこれも却下。

次に試したのは人工芝。
洗い難いのは困るので、人工芝の中でも目の粗い良くある安っぽい物を選びました。
でもこれが意外と洗い難い。
しかも歩き易いとは言いえない感じ。
正直見た目も微妙…。
というわけでこれも却下。

次に試したのはウォールナッツサンドという商品。
これもデザートブレンドと同じでクルミが原料の砂なんですが、デザートブレンドよりも粒が大きめなんです。
その分だけ粉塵が少ないので良い感じです。
デザートブレンドより少しだけ値段が高いけど。
これは滑ることが分かっていたので最初から対策しました。

DSC_0035.JPG

砂の下にDAISOで買ったスレートプレートという石板を敷いてあります。
効果は抜群で滑ることなく歩き易そうです。
こういう砂系の排泄物処理は拾える物は拾い、拾えない尿なんかは砂ごと掬って廃棄だと思うんですが、ちょっと清潔を保ち難い印象です。
出来れば2ヶ月くらいで全交換してあげたいんですが、コストが気になります。
そこで、いっそスレートプレートだけにしてみました。

DSC_0530.JPG

歩き易さは抜群に見えるのでしばらくスレートプレートのみでしたが、汚した時にこのプレートを洗うとなると少し大変でした。
洗面所で洗うと、気を付けないと洗面台を傷つけてしまうのです。
かと言って浴室で洗うのは面倒。
それに見た目がとても寒々しい。

そして辿り着いたのが園芸用の赤玉土(小粒)です。
有機物を殆ど含まないので虫が湧いたりしないし、土だから食べても害は無いし、何と言っても安い!
もう爬虫類用の床材に比べたらお値段が1/10くらいなので使い放題な勢いです。

DSC_0017.JPG

これも滑ることが予想されるのでスレートプレートを下に敷きました。

DSC_0030.JPG

土なのでメロンの身体が少し汚れますが私にとっては気にならないレベル。
むしろ野性味が出て良い感じとさえ言えそう。
タマゴも土が付いているんだろうけどタマゴは汚れが見えません。

DSC_0032.JPG

約4ヶ月使ってみましたが良い感じです。
湿度調節も思いのままだし。
良い感じ過ぎてカナヘビにもムカデにも使ってます(笑)
一つ不満を挙げるとすれば大量に捨てる時は重いってことですかね。

おしゃれとは言えないかもしれませんが、床材に困ったら試してみる価値はあると思います。
nice!(11)  コメント(4) 

カナヘビの夫婦をお迎え [ニホンカナヘビ]

次は半月経たないうちにとか言っておきながら半月経ってしまいました( ̄▽ ̄;)

それは先月の25日のことです。
近くに住む友人から「飼っていたカナヘビが卵を産んだんだけど引き取って欲しい」と連絡が来ました。
その友人は別に生き物大好き人間とかではなく、普通に子供と一緒に捕った生き物を飼育する程度な人です。
たぶん…。
今はカブトやらクワガタやらが思いがけず産卵したのでそれだけでもう手一杯で、これまた思いがけず産卵したカナヘビにまで手が回らないらしい。
もちろん嫌なわけがないので引き取りました。

持ってきてもらった飼育ケースを覗くと乾燥気味な土の上に卵が転がっていました。
大きく育った卵が2個、少し育った卵が2個、凹んだ小さな卵が3個で合計7個ありました。
上になっている所にマジックで印をつけて、用意しておいたプリンカップに移動。
プリンカップはバーミキュライトを敷き詰めた物と水苔を敷き詰めた物とで2種類。
凹んだ卵も水分を吸ったら膨らむ可能性があるので丁寧に移しました。

すると友人が、親カナヘビも引き取らないかと言うのです。
終生飼育するつもりではなく、この夏に少しだけ飼育して逃がす予定だったとのこと。
カナヘビは欲しかったので卵と共にありがたく譲り受けました。

急でしたが飼育環境を整える材料はバッチリあるので、その日のうちにさっそくレイアウト。

DSC_0241.JPG

少しずついじってこんな感じになりました。
拾ってきたけど使ってなかった流木もピッタリ収まって良い感じ。
昨日ケージの中央に石を積み上げたので今はまた少し変化してますが。

DSC_0220.JPG

仲がとても良いカナヘビ夫婦で、1日の大半を寄り添って過ごしています。

DSC_0242.JPG

寝るときは観葉植物の上です。
ハンモックみたいで寝心地が良いのか、身を隠せる場所を造ってあげても入りません。
カナヘビって穴の中とか何かの下に隠れて寝るんだと思ってたー。

産卵で痩せていた♀もコオロギをたくさん食べて今はふっくらしています。
また卵を産みそうなお腹。
♀は活き餌だけじゃなくてフードも食べてくれました。
♂は全く食べてくれないけど。
コオロギはピンセットからでも食べるんですけどね。
フードはガン無視です。
でもコオロギを飲み込む瞬間にフードを放り込めば食べてくれます。
まぁ慣れてくれるのを気長に待ちます。

次は卵のお話です。
なんと、卵を引き取った翌朝に大きかった2個の卵が孵化しました。
はえーよ。
こころのじゅんびがー。

DSC_0224.JPG

朝起きると、1匹は既に自力で卵から出てきて元気にうろちょろしてました。
しかし、もう1匹は殻を破ったのを発見してから1時間経っても出てこなかったので少し手助けしました。

2匹とも元気そうに見えましたが、自力で出て来なかった子はその日の晩に亡くなってしまいました…。

孵化した日の翌日、生き残った方にコオロギを与えてみましたが食べませんでした。
カナヘビは孵化してから数日は餌を食べないらしいけど一応ね。

DSC_0232.JPG

しかし2日経っても3日経っても食べませんでした。
全くコオロギにもフードにも反応することなく、逃げ惑ったり目を閉じたりするだけ。
水滴も舐めてるのかどうなのか良く分からない。

そして孵化から80時間ほどが経過した時、亡くなってしまいました。

うーん、食べる子はコオロギでもフードでもすんなり食べるみたいなんだけどなぁ。
乾燥気味の土で育ったから体力が無かったのか、28℃は暑過ぎたのか、あるいは両方か…。
でも自然界はもっと過酷なはず…。

他の卵ですが、今のところは順調なようです。
凹んでいた卵も膨らんだので有精卵だと思います。
このまま成長して無事に孵化すると良いなぁ。
そして今度こそ…。

因みに、息子が捕獲したカナヘビベビーは元気に育ってます。
共食いを避ける為に別容器ですが。
同じ過ちは繰り返すまい。

☆おまけ☆

IMG_20210908_222251.jpg

何この怪しい芝生の枯れ方。
いかにも何か撒きましたって感じ。
もちろん家族の誰も何も撒いてはいない。
あれか?
バリカンタイプの芝刈機がうるさかったからか?
でも年に3回くらいしか使わんぞ?
しかも狭いから15分くらいで終わるし。

「庭で殺鼠剤事件」が頭に浮かんで心配になります。
何食べるか分からん食いしん坊のメロンは当分庭に出せません。
もちろんタマゴも。

ちっくしょーーーー。

「庭で殺鼠剤事件」を知りたい人はこちら
nice!(7)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。